2月11日(日)晴れ時々曇り
さて、今日は昨日書いてたとおり、身体の休日日にしようと思います。
だから今日に限っては、箸より重いものを持つのさえ禁止にして、できるかぎり怠惰をむさぼ・・・身体を休ませてやる事にしました。
そういえば、最近は筋肉痛の話は何度か書いてきましたが、関節の痛みや、他の疲労や痛みについてはあまり書いてなかったので、身体の近況報告を書いてみようと思います。
さて、まずはひざ関節や股関節についてですが、実を言うと、ヒザもマタの関節も今はまったく痛みがありません。
ただ自転車を本格的にこぐと、ひざを痛める事があると聞いた事があるのですが、ヒザもマタも毎日毛管運動と合掌合蹟を400回ぐらいやってるお陰か、痛みがまったく出てきません。
しかしこれは負荷をかけだすとまた違ってくるとは思います。
ただヒザやマタは良くても、腰に関してはやっぱりときどき痛みが出てきます。
これに関しては腰まわりに筋肉がつかない事にはどうにもならないでしょう。後2~3ヶ月はかかりそうな気がしています。
関節に関してはこんな感じで、次に筋肉についてなんですが、太ももやふくらはぎについては、確かに運動をすれば筋肉痛が出てくることもあるのですが、最近は負荷もあまりかけておらずクールダウンをしっかりしてるからか、休みを入れさえすれば、何日も足が痛くて辛いという事は無いです。
まあ、運動をまったくしてこなかった人が、いきなり高負荷でバイクをこぐと筋肉痛どころか怪我をすると思うので、これぐらいの運動量が今は丁度いいかと。
あと筋肉で気になったこととしては、胸周りに筋肉がついてきたところでしょうか。
確か、毎日合計20回ぐらいしか腕立て伏せはしてこなかったと思うのですが、それでも2週間ぐらい続けてると、少しは胸周りにも筋肉がついてくるようです。
あとこのエアロバイクをこぎ始めた頃あれだけお尻が痛かったのが、だいぶ慣れてきたのかほぼ痛くなくなりました。
もしかしたらこの痛みがなくなってきたのも、お尻の筋肉が少しはついてきたからかもしれませんね。
最後にあとひとつ。この頃気になる事として、よくオナラが出るようになりました。
ただこのオナラが出ること自体は、腸がよく動いてる証拠なので良い事なのですが、サドルに座ったままだと出来ないので、時々立ちこぎしないといけないのがちょっと辛いところです。
まあ運動をまったくしない人が運動をするようになると、腸がよく動くようになり、その結果便秘解消にも繋がったといった話は聞いた事があります。
とくに私の場合は、このバイクこぎとあわせて毛管運動と合掌合蹟と金魚運動もやっているので、それで腸がよく動いて排泄力が上がってる気がしています。
だからもしかするとほかの人でも、エアロバイクこぎと西式健康法のセットは便秘解消にかなり効果的な運動になるかもしれないですね。
________________________________
体重 79.5キロ (服を着たまま)
78キロ (くつしたのみ)
________________________________